美しい海と珊瑚礁に恵まれた
「カリブ海の宝石」
大自然の中にマヤ文明の魅力的な遺産が今も残る
世界遺産、天国に最も近い大自然の秘境
自然のアクティビティ満載 ベリーズおすすめツアー
有名なブルーホールから遺跡まで、幅広いタイプのアクティビティが楽しめます!
歴史と自然が交錯する グアテマラおすすめツアー
遺跡や自然を満喫できるツアーをご紹介します♪
水辺に近代が広がる パナマおすすめツアー
パナマ運河を始めとして海や島をめぐり歴史と近代に想いを馳せる♪
ベリーズ|グアテマラ|パナマ 基本情報
気候
ベリーズ
亜熱帯気候で一年を通じて気温の変化が少なく、年間平均気温26℃です。海に囲まれているので、湿度が高く平均87%ぐらいですが、夕方になると爽やかな貿易風が吹き過ごしやすくなります。
季節は11~4月の乾季、5~10月の雨季に分かれています。カリブ海名物のハリケーンは6~9月に集中しています。5~8月は最も気温が高い時期で、36度まで上がります。11月頃から気温が下がり、冬の最低気温は10度まで下がることも。最も寒い時期は12~1月で、夜間の気温が13度くらいまで下がります。
年間の降水量は、北部で1,300mm、南部で4,500mmくらいです。雨季は特に雨量が多くなります。日本の梅雨のように1日中雨が降り続けることは少なく、短時間に大量の雨が降ります。雨が多く降ると、道路が水であふれて通行止めになることが多く注意が必要です。
グアテマラ
季節は、5月~10月までの雨季(冬)、11月~4月までの乾季(夏)に分かれています。雨季には日に数回スコールのようにまとまった雨が降りますが、8月は雨季の合間で晴れ間が続くことも。旅行シーズンは12月~4月です。熱帯低地帯は年間を通じてかなり暑い日が続くので、熱帯低地を訪れるなら1~3月がおすすめです。高原地帯は年間を通じて温暖な気候で過ごしやすいです。
パナマ
赤道に近いため、一年を通じて高温多湿の亜熱帯気候です。12月半ばから4月までの乾季と、5月から12月半ばまでの雨季に分かれています。一年中、気温の変化は少ないのですが、1~3月が比較的過ごしやすくパナマの観光シーズンです。4月がもっとも暑く、気温が35度を超えることも。ただし朝夕は気温が下がるので、日本の真夏のような暑苦しさはありません。
雨季の午後にはスコールと呼ばれる激しい雨が降ります。雨季といっても、日本の梅雨のように1日中雨が降ることはなく、短時間に集中的な雨が降ります。パナマシティの年間降水量は1,500~2,000mmです。カリブ海側は雨が多く、年間降水量は3,000~5,000mmに達します。この地域を訪れる際には、レインコートや折り畳みの傘があるといいでしょう。
服装
ベリーズ
年間を通じて夏服で過ごせます。日中は汗ばむことが多いので、多めの着替えがあるといいでしょう。 室内は意外と冷房が効いていることがあるので、薄手の長袖の服やストールなどを持参してください。 また、雨季は朝夕に気温が下がるのでジャケットがあると安心です。
グアテマラ
年間を通じて昼間はTシャツでも大丈夫ですが、高原地帯では朝晩の冷え込みが厳しく、防寒具が必須です。
パナマ
一年を通じて暑く、夏服で過ごすことができます。ただし、バスの車内やレストランは必要以上に冷房が効いていることが多いので、薄手の上着やカーディガンがあるといいでしょう。パナマは赤道に近い国なので日差しが強く、日焼け止め、サングラス、帽子などが必要です。日傘を使っている人はあまりいません。
言語
ベリーズ
公用語は英語です。その他、スペイン語,ベリーズ・クレオール語,モパン語等も使われています。
グアテマラ
公用語はスペイン語です。先住民間はキチェ、カクチケル、マムなど22のマヤ系言語やガリフナ語などを使用しています。
パナマ
公用語はスペイン語です。 先住民族は独自の言語を持ち、またパナマ運河地帯を通じてアメリカの影響も強く受けてきたため、英語を使う人も多くみられます。
時差
ベリーズ/グアテマラ
日本との時差は-15時間です。 日本が0:00のとき、現地では前日の9:00となります。サマータイムは採用していません。
パナマ
日本との時差は-14時間です。日本で0:00のとき、パナマでは前日の10:00となります。 サマータイムは採用していません。
ビザ・パスポート
ベリーズ/グアテマラ
ビザ:3ヵ月以内の観光目的の滞在なら日本国民は不要。
パスポート:残存有効期間が入国時に6ヵ月以上あること。
パナマ
ビザ:6ヵ月以内の観光目的の滞在なら日本国民は不要。
パスポート:残存有効期間が入国時に6ヵ月以上あること。
アメリカ経由のフライトの注意
アメリカ経由のフライトで来られる際、トランジットのみでもESTAが必要となります。遅くとも渡航の72時間前に申請する必要がありますが、申請はいつでも出来るので、事前の申請をお勧め致します。
一度取得したESTAは2年間有効ですので、以前取得したESTAが有効期限内の方は再度申請する必要はありません。詳しくはESTAの公式ページをご確認ください。
海外旅行傷害保険ご加入のおすすめ
旅行中は体調を崩したり、盗難など予期しないことが起こる可能性があります。万が一のトラブルに備えて、日本出発前に海外旅行傷害保険に加入される事をお勧め致します。
海外旅行保険付きのクレジットカードをお持ちの場合は、保険適用範囲や緊急時の必要書類などを確認しておきましょう。
紙幣と硬貨
ベリーズ
通貨単位:ベリーズ・ドル (Belize Dollar)。表記は「BZ$」。BZ$1=100¢。US$1=BZ$2の固定レート制。
紙幣:BZ$2、5、10、20、50、100ベリーズ・ドル
硬貨:5¢、10¢、25¢、50¢、とBZ$1
グアテマラ
通貨単位:ケツァ-ル(Quetzal、複数形でケツァーレス”Quetzales”)。表記は「Q」。Q=100¢。
紙幣:Q1、5、10、20、50、100、200
硬貨:1¢、5¢、10¢、25¢、50¢、と1Q
パナマ
パナマでは自国の紙幣がなく、正式名称のみを「バルボア」として、米ドルがそのまま使われています。導入以来、常に1米ドル=1バルボアに固定されています。流通している紙幣は1、5、10、20、50、100ドルの6種類。 硬貨は1、5、10、25、50センタボ(c)の5種類。硬貨に関しては、米国のものとパナマのものの両方が流通していて、同等に使用できます。パナマの硬貨はバルボアの肖像画などが書かれていますが、米国では使えません。
両替
ベリーズ
米ドルは国内の銀行で両替できますが、国内で米ドルは一般的に広く流通しています。 小さな村の簡易食堂を利用したりバス代を払うのも米ドルで問題なく、ベリーズ・ドルの流通と半々くらいです。 クレジットカードの流通度も高く、ベリーズ・シティやサン・ペドロなどの観光地では、中級以上のホテルやレストランなどで利用できます。
グアテマラ
国内で日本円の両替はできません。米ドルからの両替はパスポート持参で可能です。ATMでのクレジットカード、海外専用プリペイドカードによる現地通貨引き出しが可能です。
パナマ
パナマでの両替は、銀行、両替店、ホテル、空港などでできます。空港の両替所はレートがいいので、到着した際に両替をしておくといいでしょう。現地の銀行は土日、祝日は休業です。手数料は銀行によって異なりますが、一般的に大手銀行のほうがレートがいいようです。小さな銀行は日本円を受け付けてくれないところがあります。
パナマでは50ドルと100ドルのニセ札が出回っていることから、高級ホテルやレストラン以外では50ドルと100ドル札の受け取りを拒否されることがあります。米ドルに両替する際には、10ドルや20ドルなどの小額紙幣を揃えておきましょう。
銀行には自動預払機(ATM)があり、国際キャッシュカードや海外専用プリペイドカードによる引き出し、 クレジットカードのキャッシングも可能です。
クレジットカード
ベリーズ
ベリーズでは欧米からの観光客が多く、ほとんどの場所でクレジットカードを利用することができます。 ホテル、レストラン、ショップ、旅行代理店、交通機関、リゾート地などでは代表的なクレジットカードで支払うことができます。 ただし、クレジットカードの支払いでは、5%の手数料を取られるところが多いので注意してください。 また、表示価格がベリーズ・ドルなのかアメリカ・ドルなのか支払う前に確認してください。
グアテマラ
大きいレストランやショッピングモールではクレジットカードが利用できます。ローカルのお店では利用できる所もありますが、スキミングなどの懸念から現金で支払う方が良い場合もあります。VISA、Master、AMEXの順に利用しやすい場所が多いです。ダイナース、JCBは首都やアンティアグアなどで使えることも多いでしょう。
パナマ
パナマでは中級以上のホテルやレストラン、観光客が多く立ち寄るショップなどでクレジットカードを利用することができます。クレジットカードを使用する際にパスポートの提示を求められることもあります。
チップ
ベリーズ
レストラン:レシートにサービス料として記されている場合は必要ありません。含まれていない場合は、料金の10%程度が一般的です。庶民的な簡易食堂では必要ありません。
ホテル:ポーターに荷物を運んでもらったり、ちょっとした頼み事をしてもらった際はUS$1程度を渡しましょう。
タクシー:基本的にチップは不要です。
ツアーなど:ツアーガイドにはツアー代金の10%かUS$5程度がいいでしょう。
グアテマラ
レストラン:サービス料として記されていない場合、料金の10%程度が一般的です。
ホテル:ポーターに荷物を運んでもらったり、ルームサービスを頼んだ場合にはUS$1~2程度を渡しましょう。
タクシー:基本的にチップは不要です。
ツアーなど:ツアーガイドには、全日ツアーだった場合US$10程度がいいでしょう。
パナマ
レストラン:サービス料として記されていない場合、料金の10%程度が一般的です。庶民的な簡易食堂では必要ありません。
ホテル:ポーターに荷物を運んでもらったり、ルームサービスを頼んだ場合にはUS$1~2程度を渡しましょう。
タクシー:基本的にチップは不要です。
ツアーなど:ツアーガイドには料金の10%程度がいいでしょう。
税金
ベリーズ
日本の消費税に相当する付加価値税12.5%があります。 宿泊施設ではこのほかにホテル税9%とサービス税5~15%がさらに加算されるホテルもあります。 中級以下のホテルはたいてい税込み料金です。
グアテマラ
日本の消費税に相当する付加価値税12%があります。観光局登録のホテルやレストランなどでは観光税を含め22%が加算されます。経済的なホテルや簡易食堂では税込み料金が一般的です。
パナマ
日本の消費税に相当する付加価値税があり、通常は5%が課税されます。また中級以上のホテルは10%の宿泊税が加算されますが、経済的なホテルは税込み料金になっていることが多いです。
空港から
ベリーズ
空港から市内へは基本的にはタクシーとなります。 もし現地での交渉が不安な方は事前に空港送迎サービスを頼んでおくと良いでしょう。
グアテマラ
空港からグアテマラシティに移動する場合は、空港からのタクシーを利用することができます。ただ、空港のタクシーも必ずしも安全という訳ではなく、Uberを使う方が最近では推奨されています。不安な方は事前に空港送迎サービスを申し込んでおくと良いでしょう。
行先がアンティグアなど近郊都市の場合は、空港からシャトルバスが出ており、利用する旅行者も多くいます。
パナマ
空港から市内までバスで行くことが出来ますが、事前に電子カードの購入と、降りる場所を把握しておく必要があります。空港以外の目的地に利用する地元民が多いので、市内まで時間が掛かる可能性があります。旅行者の方はタクシーや空港送迎サービスで市内まで行くのが一般的です。
![]() |
![]() |
バス、メトロ
ベリーズ
公共交通機関はバスのみです。西行のバスは5:00から22:00まで30分~1時間おきに出ています。 北行は12:00から19:00頃まで30分~1時間おき、南行は6:00から16:00頃まで1~2時間おきに走っています。ほとんどのバスは時刻通りに運行しています。乗車前に予約することも可能です。バスは普通の乗り合いバスですが、立ち乗り出来ないので1つのシートに詰めて座ることもあります。頼めば適当なところで降ろしてくれます。 ベリーズを旅する最も安い方法ですが、時間が掛かります。
グアテマラ
公共交通機関はバスのみです。主要な都市は長距離バスで結ばれていて、中にはデラックスバスも運行しています。ほとんどのバスが、グアテマラ・シティのゾナ1から発着していますが、発着場周辺の治安は決して良くありません。また、グアテマラ市内バスはかなり複雑で、車内でのスリや置き引きも多発していますので旅行者にはお勧めできません。ホテルまで迎えに来てくれるシャトルバスなどをうまく活用して、移動すると良いでしょう。
パナマ
首都のパナマシティでは、バスと地下鉄のメトロがあります。2020年現在、バスはUS$0.25、地下鉄はUS$0.35、利用した区間にかかわらず料金は一律です。乗車時に現金払いは出来ないので、事前に電子マネーカードを購入する必要があります。このカードはバスターミナルや地下鉄の駅の券売機で購入でき、お金をチャージして使います。このカード1枚でバスと地下鉄どちらも利用できます。
タクシー
ベリーズ
近郊の観光地へ行くのに便利、ホテル等で頼むと呼んでくれます。 メーターは無いので事前に料金を交渉して決めます。料金設定は良心的で、ふっかけてくるような事は殆どありません。 大きな町を離れると見つからないので、往復で交渉した方が良いでしょう。
グアテマラ
利用できる場合はUberなどの配車アプリの利用をお勧めします。グアテマラシティでは、防犯上、中を見えない様に窓ガラスを黒にしているタクシーをお勧めします。その他の都市では基本的には問題ないでしょう。また、運賃は事前に確認しましょう。
パナマ
黄色い車体が目印のタクシーはメーターがなく、移動するエリアによって料金が決まっています。あらかじめ決められているエリアを1つ越えるごとに課金され、目的地に着くまでにいくつのエリアを越えたかで料金が決まるので、乗車前に目的地を告げ、料金の確認と交渉をしてから利用しましょう。
飲料水
ベリーズ/グアテマラ/パナマ
基本的にホテルやレストランで出される水は、飲料用の水を使用しています。市場などの簡易食堂で食事をする場合などは、安全のためにミネラルウォーターを購入した方が良いでしょう。 煮沸した飲料水を出すレストランでも、氷は殺菌処理されていないケースが多いので注意が必要です。
電圧とプラグ
日本の電圧は100V、周波数は50Hz/60Hzなので、各国で日本の電化製品を安全に使うには変圧器のご使用をお勧めします。
ベリーズ/パナマ
電圧は110Vで周波数は60Hzとなり、プラグの形状は日本と同じAタイプです。
グアテマラ
電圧は120Vで周波数は50Hzとなり、プラグの形状は日本と同じAタイプと他にも複数あります。
トイレ
ベリーズ/グアテマラ/パナマ
町なかであれば、レストランやショッピングセンターなどのトイレを利用することができます。一般的に水圧が低いので、便器の脇にくず籠が置いてあり、そこに使用した紙を捨てます。場所によっては公衆トイレが有料の場合もあります。
電話のかけ方
日本の番号からかける場合
通信会社による国際電話アクセス番号+国番号+電話番号
国番号
ベリーズ 501
グアテマラ 502
パナマ 507
各国内同士でかける場合
市外通話認識番号や市外局番はありません。携帯電話も同様です。
日本へかける場合
「00」+日本国番号「81」+市外局番の頭の「0」を抜いた番号+電話番号
祝日
ベリーズ
1月1日 新年
3月9日 国民英雄の日
4月10日~12日 イースター
5月1日 メーデー
5月25日 英連邦の日
9月10日 セント・ジョージズ・キーの日
9月21日 独立記念日
10月12日 コロンブス記念日
11月19日 ガリフナ入植記念日
12月25日 クリスマス
12月26日 ボクシングデー
12月31日 大晦日
※9月10日のセント・ジョージズ・キーの日から9月21日の独立記念日にかけてパレードが続きます。なかでも9月第2週の土曜日に最大のカーニバルパレードが行われます。2~3月のカーニバル(謝肉祭)はおもにサン・ペドロで祝われます。
グアテマラ
1月1日 新年
4月9日~13日 セマナ・サンタ
5月1日 メーデー
6月30日 軍隊の日
8月15日 聖母昇天の日
9月15日 独立記念日
10月20日 革命記念日
11月1日 諸聖人の日
12月24日 クリスマスイブ
12月25日 クリスマス
12月26日 ボクシング・デー
12月31日 大晦日
パナマ
1月1日 新年
1月9日 殉教者の日
2月24日~25日 カーニバル
4月9日~10日 セマナ・センタ
5月1日 メーデー
8月15日 パナマシティ創設記念日(首都のみ)
11月3日 コロンビアからの独立記念日
11月5日 コロンの独立運動記念日
11月10日 独立第一声記念日
12月8日 母の日(聖母受胎の日)
12月25日 クリスマス
12月31日 大晦日
治安、規制
ベリーズ
周辺国に比べてベリーズは治安がよいですが、観光客が強盗やスリに遭う事例がまれに報告されています。 ベリーズ・シティは南のエリアが貧困地区になっているので、立ち入らないようにしましょう。 特に、スイング橋の運河からバスターミナルまでの一帯の治安が悪化しているので、徒歩では移動しない方がいいでしょう。 また北の富裕層の地区も、ひと気の少ない路地では気を付けましょう。行動にはあくまでも責任をもって、夜遅くひと気のない所をひとりで歩かないようにしましょう。
グアテマラ
首都のグアテマラシティでは、強盗やスリは多発しているので、十分な注意が必要です。日中でも自分の荷物から目を離すことの無い様にしましょう。フローレス、パナハッチェル、アンティグアなど主要観光地の治安は悪くはありませんが、気を緩めずに危ないといわれる地区へは近づかず、ひと気のない所をひとりでは歩かない、夜間の移動は控えるなど心がけて過ごしましょう。
パナマ
パナマ・シティの新市街や地方都市での治安は良好ですが、市内や空港など人が多い場所では、スリや置き引きに十分に注意しましょう。パナマ・シティ旧市街近くにあるスラムと、サン・ミゲリート、コロンの全域は注意が必要です。
ダリエン県、エンベラ自治区、クナ・ヤラ自治区のコロンビアとの国境地域は密林地帯で、ゲリラが潜む危険地域なので近づかない様にしましょう。
パナマでは建物敷地内での喫煙は全面的に禁止されています。 飲食店の屋外テラス席も禁煙の対象となっているので注意しましょう。
ベリーズ|グアテマラ|パナマへのご旅行は
H.I.S.メキシコにお任せください!

ベリーズ、グアテマラ、パナマでのご滞在を最大限に楽しめる旅行プランを専門担当者がご提案いたします!無料ですので、お気軽にお問合せください。